外部スクール・セミナー
SCHOOL SEMINAR&TOURS


中村宏美が講師をつとめる、外部講座・ツアーを紹介します。

お申込みは各主催お申込みまでお願いいたします。


2025年

講座名

2025 美術史の東西 5月20日㈫スタート!

~西洋と日本、同時代の美術を探る~

同時代の西洋美術と日本美術

会場zoomを使用しますのでご自宅などで受講して下さい
内容



西洋と日本。異なる地域の「同じ時代」に生まれた作品を観てゆきます。そこに共通点や違いがあるのでしょうか?

美術鑑賞への興味が深まり、美術史を学ぶ機会も増えています。
美術史は西洋美術と日本美術の二つが学びの中心ですが、その二つの関係性に興味が発展し、二つを比較してみたいと考える人も多いのではないでしょうか。

この講座は、ほぼ同時代の西洋美術と日本美術の流れや変化を比較することで、それぞれの美術の共通点やまた異なる点をお伝えする講座です。
同時代に活躍した東西の作家名、彼らの作品をご覧いただき、それぞれの時代や地域の美意識のあり方を知り、より深い美術への楽しみ方のヒントを学びましょう。

カリキュラム等詳細はこちら

主催・お申込み美術アカデミー&スクール

2023年

講座名

くらべて楽しむアート鑑賞~描かれたテーマ(主題)~編【対面講座】西洋美術と日本美術の特徴と影響

会場KUポートスクエア
内容



ヨーロッパと日本。それぞれ別々に捉えられがちなアートの世界ですが、それぞれ同じ「主題」を選び、それぞれがどのように表現してきたかを比べることで、より深い美術鑑賞ができます。人物や風景を描いた絵画は世界中にありますが、それぞれの地域の気候・風土、宗教や習慣などで大きく表現が異なります。一方で遠く離れているのに共通点もあるのです。グローバルな視点での美術鑑賞を楽しんでください。

主催・お申込み神奈川大学みなとみらい エクステンションセンター

2019年

講座名くらべて楽しむアート鑑賞 ~美術が発展した時代
同じ時代の西洋美術と日本美術の特徴と影響
会場みなとみらいエクステンションセンター
内容



西洋と日本の美術を同じ時代で比較しながら学びます

2022年1月20日 2月17日 3月17日 3回

主催・お申込み神奈川大学エクステンション
講座名心で楽しむ美術鑑賞会
会場各美術館・ギャラリー
日時

202年2月15日㈫ 11:00~13:00

主催・お申込み茨城県県西生涯学習センター 学習団体